GPT-4には作れない体験を

日々どんどん進化していく世の中で、仕事が奪われるだなんだとかあるけど、仕事しなくて食っていけるのが理想じゃない?とか思ったり思わなかったり。

今んとこ、僕らはAIに作れない体験を創造していくしかないのだよね。

純烈みたいな在り方は、私はとっても好きです。

ミーティングの質は、品質に直結する

お客さん、協力会社さん、社内とミーティングの場は色々あります。事前の準備が大事とか、「トヨタの会議は30分」という有名な本もあります。

でも、でも、でもでもでもでも本当は、その会議の盛り上がりにあるのでは?と思ったりします。立場に関係なく意見を交わせて盛り上がったミーティングの後は、不安なくその先の作業も進行できますが、一方ふわっと終わったり、納得できずに終わったミーティングの後は、悩むこと多しです。

事前の準備も大事なのでしょうが、ミーティングの空気を作るのも大事だよね、っていう、普通の話を大げさに書いてみました。

ひと笑い大事。

この頃の可処分時間について考えてみる

最近爪が伸びるのが早く感じる。それってまあ生きてきた年数が長くなっているから、一分一秒が相対的には短くなるっていう計算で納得できる。いや、爪に関してはただの無精かもしれないけれど。

相変わらず出だし意味ワケワカメですけど、例えばこのblogを書く時間を持とうと思うと、SNSを見る時間は減る(意外といいかも)。

正月明けから健康のために歩いて出社しているけれども(未だ継続でエライ)、その分到着時間が遅くなるわけなんで、出社後バタバタして落ち着かない。

仕事が忙しいと、物欲は減り(欲しそうな物に接する機会が減る)、お金はつかわなくなる傾向にある。

飲みに行きまくりたいが、太るのでジムへ行ったり歩いたりする。お金も時間減る。

結局何がいいたいかわからなくなってきたけれども、大切にするものは、金か時間か、どちらかになるのよね。二兎追うものは一兎も得ずとは言い得て妙。しあわせはどこに?

キシリッシュ

キシリッシュが今月で販売終了になってしまうらしい、、
学生時代、キシリッシュ噛みながらお勉強してたの懐かしい😢
また噛み始めようかしら、、

ショートなblogといっても、そうネタは無いもんだ

ショートショートって言えば星新一さんが有名で、そう、小学生の救世主。ヒーロー。

読書感想文がほんと苦手で、夏休みの最後の宿題になることが多かった。あらすじ読んで書くこともあったけれど、星新一さんの本に出会って、こりゃ短くて良い〜↑ ってテンションがあがったもんです。

大人になると(いつまでも子どものままでいたいよ、とかっていう脱線はおいておいて)本を読んでる時間とか、もちろん本自体も好きになって、読書に興じる事が多くなったのですが、ここ最近は老眼と乱視になやまされましてですね、めっきり読書時間は減る一方なわけです。

親孝行したいときには親はなし、みたいな事と同じで、目が良いうちに読書や旅行や好きなことしておこうぜってなもんで。

ネタがないほうがダラダラ書きがち。

最近の変化

案件での相談や定例以外のmtgはいつもzoomに集まっていましたが、最近はSlackのハドルに移行しつつある様に感じる。

ハドルはボタン1つで始められるのと、話しているメンバーもわかるのでzoomより便利な印象がある。
相談したい時の敷居は低くなったかも。

安藤サクラさん

唐突ですが、女優の安藤サクラさんが好きです。

最優秀助演女優賞2023を受賞されましたよね。スピーチで子育てと俳優のお仕事について涙ながらにお話しし、会場にいる柄本佑さん(夫)が笑顔でピースする素敵なシーンが話題に。

ブラッシュアップライフもよかったな。8話のあるシーンは何回もリピートして観てしまいました。毎週楽しみにしてたのに終わったちゃった。

好きな映画はたくさんあるんですが、10年以上前に「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」という映画で、どうしようもないギャルの少女を演じていたのが衝撃的にリアル?で印象的だったんです。いるよね…なんかこういう子…という感じで。

そういえば、実は出演していたあのカラオケイメージビデオはまだ流れるのかしら。
あの、不倫の…

小林明子 恋におちて -Fall in Love-

知っている人いるのかな💔

先頭に戻る